今回の記事では冬の沖縄で車中泊をした際の体験談をスポットごとに書いていきます。
挙げているのは以下の4つです。
- 道の駅・豊崎
- 道の駅・許田
- 漢那ダム湖畔公園駐車場
- 道の駅・ぎのざ
併せて車中泊には欠かせないお風呂の情報についても書いています。
沖縄での車中泊の旅に興味がある方に参考にしていただけると嬉しいです!
2018年2月時点の記事になりますので、実際に車中泊を行う際には最新の情報をぜひ確認ください。
もくじ
沖縄の車中泊スポット① 道の駅・豊崎
まず最初に道の駅・豊崎について紹介します。
基本的な情報
那覇空港から15分程度と沖縄の中心部から近い場所にあります。
日本最西端の道の駅でもあるようですね!
こちらは朝の様子。


車中泊をしてみて
広々とした駐車場で車もあまり多くありません。
また、近くの道路の交通量も多くありませんでした。
大きな車両が通過する際に多少の揺れを感じますが、とても静かです。
トイレもありますので、車中泊に適した場所と言えると思います!
お風呂の情報
この時は、車で30分ほど離れた浦添の湯を利用しました。

スポーツジムに併設している温泉施設です。
リラックスルームもありますので、車中泊をするまでに時間を潰すこともできます。
沖縄の車中泊スポット② 道の駅・許田
次に紹介するのは道の駅・許田です。
基本的な情報
こちらは名護市になります。
許田ICからも近く、沖縄で最初にできた道の駅のようです。

海も近いです(トイレの上からの風景)。

沖縄グルメの1つである天ぷらも食べることができました!
もずくとポーク、1つ60円です。

車中泊をしてみて
バイクでテント泊をしている人もいたため、確かに事前に調べていた内容の通り安全そうだと思っていました。
しかしこの時は運悪く暴走族らしき集団に遭遇してしまいました・・
よくよく考えると大きな通りに面した道の駅なので、来る条件は整っていると言えるかもしれません。
この日は持ってきていた耳栓をして、嵐が過ぎ去るのを祈りながら過ごしました・・
お風呂の情報
この時は道の駅・許田から車で30分ほどのホテルマハイナのお風呂を利用しました。
料金は1000円でタオル付き。
とても広々としていて、半屋外のようなお風呂でした!
沖縄の車中泊スポット③ 漢那ダム湖畔公園駐車場
3つ目に紹介するのは漢那ダム湖畔公園駐車場です。
基本的な情報
こちらは宜野座村にある公園の一部になります。
車中泊をしようとしてみて
事前に調べていた内容の通り、確かに静かで車中泊には良さそうです。
道の駅・許田のように暴走族などは来そうにありません。
しかしながら、上記の2つの道の駅とは異なり他の車がまったくいません。
人の気配なんぞは全くありません・・
これは静かすぎると怖くなり、この時は撤退することにしました笑
補足情報
こちらは翌日の漢那ダム湖畔公園です。
散歩をするにはとても良い場所だと思います。

ダムカードももらえます笑

ツーリズムカードなるものももらいましたが、これが何なのかは分かりません・・

沖縄の車中泊スポット④ 道の駅・ぎのざ
最後に紹介するのは道の駅・ぎのざです。
基本的な情報
漢那ダム湖畔公園駐車場から近くにあり、こちらに逃げてきました笑



車中泊をしてみて
大きな通り沿いにありますが、車の通りは少なく静かです。
また工事中だったためもあってか、暴走族は入って来ませんでした笑
翌朝に気付いたのですが、トイレに鍵がかかっていて使用できませんでした。
昨晩に腹痛などが起きていたらまずかったですね笑
お風呂の情報
この時は金武町にある公営のお風呂を利用しました。
ハブ捕獲装置が露天スペースにある、なかなか刺激的な施設でした笑
こちらのページの通り、この施設は現在は閉鎖されているようです。
まとめ
今回の記事では沖縄の車中泊スポットとして以下の4つを紹介してきました。
- 道の駅・豊崎
- 道の駅・許田
- 漢那ダム湖畔公園駐車場
- 道の駅・ぎのざ
私の中では1番良かった車中泊スポットは道の駅・豊崎です!
静かでとても快適でした。
またこのときは2月だったため寒さ対策に苦心しました。
中でもインナーシュラフ、薄めの毛布、エマージェンシーブランケットが役に立ちました。
最終的には全てを総動員して寒さをしのぎました笑
特にLCCの飛行機を利用する場合は、荷物の取捨選択を考える必要あると思います。