今回の記事では池袋近辺でおすすめしたいサウナについて書いていきます!
中心となる池袋駅はJRに加えて、地下鉄は丸の内線、有楽町線、副都心線と多くの電車が乗り入れています。
私鉄は西武線と東武線が利用可能になりますので、埼玉県からのアクセスも便利となっています。
この記事で紹介するのは以下の8つです。
紹介するサウナ
- 池袋プラザ
- かるまる
- タイムズ スパ・レスタ
- ドーミーイン池袋
- 妙法湯
- 湯ゆ〜ランドあずま
- クアパレス藤
- 健康ランド末広湯
池袋プラザとかるまるは男性専用施設ですが、他は女性も利用できる施設です。
以下のパートでそれぞれの概要を書いていきますので、興味を持った施設にぜひトライしてみてください!
池袋駅でおすすめしたいサウナ
最初に池袋駅の周辺でおすすめしたいサウナを紹介します!
ここで挙げているのは以下の4つです。
- 池袋プラザ
- かるまる
- タイムズ スパ・レスタ
- ドーミーイン池袋
池袋プラザ

池袋プラザは池袋駅西口のC6出口から歩いて1分の場所にある温浴施設です。
カプセルホテルもあるため宿泊施設としても利用ができます。
なおカプセルホテルは女性専用エリアがありますが、大浴場は男性専用となっています。
ポイント
- タイプの異なる2種類のサウナ
- 落ち着く雰囲気の浴室
タイプの異なる2種類のサウナ
高温サウナと遠赤外線サウナの2種類があります。
高温サウナは温度も湿度も十分でかなりの熱さにを感じます!
一方の遠赤外線サウナは温度は低く設定されていてじっくりと入ることができます。
落ち着く雰囲気の浴室
池袋プラザの浴室は地下にあり、また明かりも抑えられています。
このため落ち着く雰囲気でゆっくりと休憩できます。
さらに浴室に岩盤浴スペースがあり、こちらも休憩スペースと利用することができます。
かるまる

かるまるは池袋駅西口のC6出口から歩いて30秒の場所にある温浴施設です。
池袋プラザと同様に宿泊施設もあります。
基本的には男性専用施設となっていますが、レディースディも定期的に開催されています。
ポイント
- 4種のサウナと4種の水風呂
- 充実のサービスと設備
4種のサウナと4種の水風呂
サウナはオートロウリュやアウフグースが実施される岩サウナ、希少な木材を使ったケロサウナ、薬草を使った蒸サウナ、薪ストーブで温める薪サウナの4種類があります。
水風呂は10度以下+急流のサンダートルネード、25度ぐらいのやすらぎ、33度ぐらいの昇天、アヴァント(凍結した湖の穴を開ける)を模したアクリルアヴァントの4種類があります。
このようにさまざまなサウナや水風呂が体験できるため、サウナーにとってのテーマパークとも言われてますね!
充実のサービスと設備
温浴設備以外も食事処に休憩スペース、リラクゼーションもあります。
さらに日本では珍しいウィスキングのサービスを受けることもできます。
またコワーキングスペースもあり、作業場としても利用可能です。
タイムズ スパ・レスタ

タイムズ スパ・レスタは池袋駅東口から歩いて8分の場所にある温浴施設です。
最寄駅の地下鉄有楽町線の東池袋駅からは歩いて3分の場所にあります。
名前の通りタイムズが経営しているため、タイムズクラブ会員は割引があります。
またこちらは18歳以上のみが利用できる施設となっています。
ポイント
- 男女で異なるサウナ
- ラグジュアリーな温浴施設
男女で異なるサウナ
男性浴室にはフィンランドサウナがあり、30分おきのオートロウリュはかなり強烈です!
女性浴室にはクリアミストサウナがあり、サウナが苦手な方でも入りやすいのではないかと思います。
その一方でサウナ好きな女性の方にとっては物足りなく感じるサウナかもしれません。
ラグジュアリーな温浴施設
受付のある11階にエレベータから降りると良い香りがします。
音楽や空間もゆったりとしていて、とてもリラックスできる雰囲気に感じます。
個人的には少し贅沢したいときに行きたくなる施設です!
ドーミーイン池袋

ドーミーイン池袋は池袋駅東口の35番出口から歩いて9分の場所にあるホテルです。
地下鉄有楽町線の東池袋駅からは歩いて11分の場所にあります。
2021年3月に開業したドーミーインの中でも比較的新しい施設です。
温浴施設は宿泊者に加えて、ディユースでも利用可能となっています。
ポイント
- ドーミーインクオリティのサウナと水風呂
- 湯上がりに楽しめるさまざまなサービス
ドーミーインクオリティのサウナと水風呂
ドーミーインでよくあるカラカラ系で熱いサウナがこちらにもあります!
また水風呂はサイズは小さめですが水温が12度とキンキンです。
サウナ好きではない方々にはハードすぎる設定のように感じますが大丈夫なのでしょうか笑
湯上がりに楽しめるさまざまなサービス
他のドーミーインと同じく、湯上がりにはアイスや乳酸菌飲料のサービスがあります。
また小さいサイズのラーメンである夜泣きそばは夜食にピッタリです!
さらにこちらのドーミーインでは浴室でポカリスエットが飲めるサービスもあります。
池袋の周辺駅でおすすめしたいサウナ
このパートでは池袋駅の近隣の駅でおすすめしたサウナを紹介します。
挙げているのは以下の4つです。
- 妙法湯
- 湯〜ゆランドあずま
- クアパレス藤
- 健康ランド末広湯
いずれも銭湯にあるサウナとなっています。
妙法湯

妙法湯は西武池袋線で池袋駅のとなり駅である椎名町駅から歩いて2分ほどの場所にある銭湯です。
ちなみに池袋駅から歩くと15分ぐらいです。
2019年1月にリニューアルした「水にこだわる」銭湯で、軟水ナノマイクロバブル水が使用されています。
ポイント
- 110度超えの熱いサウナ
- 地下水掛け流しの冷たい水風呂
110度超えの熱いサウナ
サウナはガス遠赤外線タイプで定員6人の少し小さめのサイズです。
小さいサイズのということもあってかかなり熱いサウナです。
人の出入りが少ない場合は、115度を超える場合もります!
地下水掛け流しの冷たい水風呂
地下水を使用した水風呂で、チラーを使っているため冷たさもあります。
さらにバイブラもあるためよく体を冷やしてくれます。
深さもあり水温が安定しているのも良いですね!
湯〜ゆランドあずま

湯〜ゆランドあずまは池袋駅から歩いて15分ほどの場所にある銭湯です。
有楽町線・副都心線の要町駅からは6分、西武池袋線の椎名町駅からは8分ほどの距離にあります。
お風呂の種類がたくさんあり、また壁画やカラフルな色合いも印象的な施設です。
ポイント
- 心地良いリラックスサウナ
- バイブラのある水風呂
心地良いリラックスサウナ
サウナ室内の壁に説明によるとリラックスサウナと呼ばれているようです。
ガス式の遠赤外線サウナですが湿度をキープする仕組みがあるとのこと。
説明の通り息苦しさを感じない心地良いサウナだと思います!
バイブラのある水風呂
岩風呂風の水風呂で、岩壁から水が流れています。
温度は不明ですがバイブラがあるため程よい冷たさを感じる水風呂です!
サイズはあまり大きくないので、譲り合って利用することが大事ですね。
クアパレス藤

クアパレス藤は板橋区にある銭湯です。
最寄駅は地下鉄有楽町線と副都心線で池袋駅の1つ隣の要町駅か2つ隣の千川駅になります。
それぞれの駅から歩いて15分ぐらいです。
こちらの記事では詳細に書いていますので参考にしてただけると嬉しいです!
ポイント
- 井戸水を掛け流しの水風呂
- クオリティの高い外気浴スペース
井戸水を掛け流しの水風呂
クアパレス藤の水風呂では井戸水を掛け流しにした水が使われています!
温度はおそらく20度前後ですが、入るととても気持ちの良い水風呂です。
サウナの目の前にあり、導線が良いのもグッドポイントです。
クオリティの高い外気浴スペース
水風呂のすぐそばの扉を開けると、露天スペースに行くことができます。
屋根があるエリアと吹き抜けとなっているエリアがあり、両方ともに安定感のある一人用のイスがあります。
明かりが抑えられているため、特に夜になると落ち着く雰囲気となっています。
健康ランド末広湯

健康ランド末広湯は有楽町線・副都心線で池袋の隣の駅である要町駅から7分の距離にある銭湯です。
健康ランドと名前にあるように、サウナだけでなくお風呂の種類も豊富です!
サウナ利用者は2階の専用ロッカーとリラックススペースがあります。
ポイント
- しっかり熱い湿度高めのサウナ
- 2種類の水温が異なる水風呂
しっかり熱い湿度高めのサウナ
サウナヒーターが座面の後ろにあるタイプのサウナです。
温度は85度ぐらい湿度が高めで気持ちの良いサウナです!
テレビもなく、集中してサウナに入りたい方にもおすすめです。
2種類の水温が異なる水風呂
サウナを出てすぐに1つ目の水風呂があります。
水温は20度ぐらいですが、強めのバイブラがあるためよく冷えます!
またお風呂エリアに30度ぐらいの水風呂があり、あわせて入るととても心地よい気分になれます。
どちらもサイズは大きくありませんので、譲り合って利用することが大事だと思います。
まとめ
この記事では池袋近辺のでおすすめしたいサウナとして以下の7つを紹介してきました。
紹介したサウナ
- 池袋プラザ
- かるまる
- タイムズ スパ・レスタ
- ドーミーイン池袋
- 妙法湯
- 湯ゆ〜ランドあずま
- クアパレス藤
- 健康ランド末広湯
池袋プラザとかるまるは男性専用施設ですが、他は女性も利用できる施設です。
それぞれ特徴があると思いますので、気になった施設にぜひトライしてみてください!
こちらの記事もおすすめ
タイムズ スパ・レスタは「ドラマ サ道」の最新シリーズに登場します。
ロウリュがわからない方はこちらの記事もチェックしてみたください!
>>サウナにおけるロウリュの効果、アウフグースとの違いを解説します
同じ東京の激戦区である錦糸町のサウナについても書いています。