2020年12月の青春18きっぷを使ったサウナ旅の記録になります。
前年は湯らっくすに行きましたが、今年は北陸地方をターゲットにしました!
旅の2日目であるこの日は、以下のサウナ施設に行きました。
行ったサウナ
- 北アルプスのおいしい天然水を使った水風呂、スパ・アルプス
名古屋駅を出発して富山県を目指します!
道中は高山駅などで下車しつつ、富山駅へ。
富山駅からはバスに乗り、念願のスパ・アルプスに行くことができました。
サウナ好きの方や青春18きっぷの旅、特に北陸地方への旅に興味がある方に参考にしていただけると嬉しいです!
富山は遠い
旅の2日目は名古屋駅を出発して岐阜駅へ、その後高山本線に乗り富山駅を目指します!
調べてみると富山駅へ行ける高山本線の数がとても少ないです。
以下の通り5時台に宿泊地を出発して、6時台の電車に乗りました。
この次の電車はだいぶ時間があいて、11時台に岐阜駅を出発するものでした・・

高山駅で下車
3時間半ほど電車に乗り高山駅に到着しました。
待ち時間が2時間ほどあるため、下車して時間を潰すことにします。


駅の周りを歩いてみようかと思いましたが、かなり寒かったので断念・・
駅ビルの中にあるi-cafe TAKAYAMAで休憩することに。
美味しいクロワッサンで少しほっこりさせてもらいました笑

再び電車旅
電車の旅を再開します。
こちらは道中の猪谷駅で乗り換えしたときの様子です。年季の入った味のある電車ですね!

富山駅に到着
名古屋駅から8時間ほどかけて、ついに富山駅に到着しました!

昼ご飯
無事に到着しましたので、少し遅めの昼ご飯を食べることにします。
冬の富山に来たのだから、やっぱりぶりが食べたい!
ということで、富山駅の中にあるすし玉へ行きました。
北陸地方の寿司は最高ですよね!
ぶり以外にも、富山名物の白えびもいただきました。

念願のスパ・アルプスへ
腹ごなしのために富山駅の近くを散歩したり、休憩をしたり。
富山駅からバスに乗り、ついにスパ・アルプスに到着しました!

あのネオンサインだ!

サ活
まず浴室がとても広くて驚きました!浴槽もかなり大きいです。
サウナ
サウナはロッキーサウナ。
座面が3段あって温度の差を感じることができます。
温度は90度ぐらいで、オートロウリュの頻度が多いため湿度も十分。
温度が高すぎず、さらに湿度もありとても好きなタイプのサウナです。
ロウリュイベントの際はかなりの量のアロマ水を投入していて、とても熱かった笑
水風呂
このために山を超えてきたと言っても過言ではない、スパ・アルプスの天然水の水風呂!
優しい感触でずっと入っていたい気分になりますが、出たときの爽快感もたまりません!
そしてこちらは飲める水風呂ということで、ガブガブと飲んでしまいました笑
休憩スペース
熱湯と水風呂の間のスペースを通って外気浴スペースへ!
富山の冷たい風が気持ち良かったです。
外に行かずに浴室のととのいイスでまったりするのも良い感じでした。
スパ・アルプスで食事
夜ご飯はスパ・アルプス館内の食事処へ!
この日は火曜日でメンズデーだったので、飲み物を半額でいただくことができました。
お昼に引き続きぶりを食べます。
食べるのがもったいなく感じてしまうようなきれいなお造りです。

天ぷらも美味しかったです!

スパ・アルプスのカプセルホテルに宿泊
この日はそのままスパ・アルプスのカプセルホテルに宿泊しました。
休憩室でも感じましたが、カプセルもとても落ち着く雰囲気で実家のような安心感があります。
サウナと富山のおいしい食事を堪能して、そのまま寝れるというのはとても幸せなことでした笑
まとめ
この日は名古屋駅を早朝に出発して、高山駅で下車しつつ富山駅へ。
念願のスパ・アルプスの水を身体で舌で味わうことができました!
この日はそのままスパ・アルプスのカプセルホテルで宿泊。
休憩室もカプセルもとても落ち着く雰囲気で、実家のような安心感がありました笑
また機会を見つけて行ってみたいです!
(補足)省略された1日目
旅の1日目は、静岡駅で下車してサウナしきじへ行き、その後ウェルビー栄に行き宿泊しました。
ただ、これは前年とほぼ同じなので割愛させていただきました。
違いはさわやかハンバーグを食べずに、しきじで生姜焼きを食べたことのみです笑


