サウナ旅

一度は行きたい!ほぼパーフェクトな神戸サウナ&スパ

※アフィリエイト広告を利用しています

神戸サウナ&スパ 朝

今回の記事では神戸サウナ&スパについて書いていきたいと思います!

このカテゴリーで書かせていただいているのはいずれも何回も行ったことがある施設です。

この記事で書いていること

  • 神戸サウナ&スパの概要
  • 神戸サウナ&スパの浴室
  • 神戸サウナ&スパの推しポイント
  • 神戸サウナ&スパの注意点
  • 神戸サウナ&スパの割引クーポン
  • 神戸サウナ&スパの宿泊施設

まずはじめに神戸サウナ&スパの概要を書いていきます。ここではできる限り客観的に書くことを心がけています。

次に推しポイントを挙げていますが、このパートは完全に主観的な意見になります。

また神戸サウナ&スパの注意点割引情報宿泊施設についても書いています。

読んでいただいた方にとって少しでも参考になるような内容があれば嬉しいです!

神戸サウナ&スパの概要

神戸サウナ&スパ 朝

はじめに神戸サウナ&スパの概要について、書いていきます。

最寄駅地下鉄「三宮駅」から 徒歩1分
阪急「三宮駅」から 徒歩3分
JR「三ノ宮駅」から 徒歩5分
料金2900円(学生 2200円)
アメニティだいたいのものはそろっている
宿泊カプセルホテルが併設
駐車場なし

三宮駅の各線から近く、便利な立地にあります。

神戸サウナ&スパは男性用施設となっていますが、同じビルに女性専用の神戸レディススパがあります。

また神戸サウナ&スパでもレディースディが開催されることがあります。

神戸サウナ&スパの浴室

神戸サウナ&スパ

神戸サウナ&スパの浴室について、以下の4つに分けて書いていきます!

  • サウナ
  • 水風呂
  • 休憩スペース
  • お風呂

受付とロッカーは6階で、浴室は1つ上の7階にあります。

サウナパンツをはいて移動します。

サウナ

サウナは4つあります!

浴室の中央付近にあるのはメインサウナです。

座面が3段あり、たくさんの人が入ることができる大きなサウナとなっています。

サウナストーブはストーンを使った対流式で、サイズも大きいです!

温度は100度越えの高めの設定となっています。

こちらのサウナではロウリュイベントが行われていて、頻度は30分に一回と多くなっています。

なおこちらはテレビがあるサウナでもあります。

露天スペースには2022年7月にリニューアルしたフィンランドサウナがあります。

リニューアルの際にはクラウドファンディングが行われていました。

高級木材であるケロで作られたサウナです。

サウナストーブはストーンを使った対流式で、温度は約80度

天井の高さや雰囲気などフィンランドのサウナを再現しています!

またセルフロウリュも可能です。

メインサウナとフィンランドサウナは座面が熱くなっていますので、サウナパンツやサウナマットを利用するのがおすすめです。

浴室の入り口付近には塩サウナがあります。

サウナ室の中央には文字通りの山盛りの塩があります!

こちらのサウナストーブは遠赤外線タプとなっています。

サウナの出口に自動で作動するシャワーがあり、塩を流してくれます。

浴室に入って左奥にはトルコ式ハマームがあります。

温められた大理石に寝転ぶと毛穴が弛緩してくるそうです。

熱いというよりは温かいのでゆったりと入ることができます。

水風呂

水風呂は2つあります。

1つは浴室のジャグジー近くにある水風呂です。

水温は約23度で、水風呂が苦手な方にもトライしやすい温度となっています。

サウナの温度が低めな、塩サウナやハマームとの相性が良いです。

また水通しにも良い水温です。

もう1つは露天スペースにある水風呂です。

水温は11.7度です。

こちらは淡路・阪神大震災が発生した日付である1995年1月17日がもととなっています。

神戸サウナ&スパはこの地震で全壊の被害を受けました。

「震災で全てを失い、建て替えた神戸サウナ&スパには、震災の記憶と結びつくものがないんです。そんな中でふと思いついた」と米田さんは振り返る。

朝日新聞の記事から引用

休憩スペース

浴室には金属製のイスが4つあります。

そのまま座ると少しお尻が痛いです笑

露天スペースでは外気浴ができます!

他の施設では見ることのない、木製のどっしりとしたイスがあります。

良い風が入り、また緑もありゆったりと休憩できます。

月に何回か、夜は焚き火ナイトというイベントもやっているようです。

お風呂

ジャグジーに加えて天然温泉もあります!

温泉は露天スペースと浴室にそれぞれあります。

浴室は神殿のような雰囲気、露天風呂は木が浮かんでいるなど特徴があります。

神戸サウナ&スパの推しポイント

神戸サウナ トントゥ

このパートでは神戸サウナ&スパの推しポイントを書いていきます!

完全に主観ですが、挙げているのは次の3つです。

推しポイント

  • ほぼパーフェクトな施設
  • フィンランドへのリスペクト
  • 高頻度のロウリュサービス

以下で詳細を書いていきます。

ほぼパーフェクトな施設

良いサウナに気持ちの良い水風呂、外気浴スペースも良いです。

食事も美味しく、マッサージなどのサービスもクオリティが高いです!

以下の写真はカプセルホテルの内部ですが、水に加えて折り鶴があるなどおもてなしをとても感じます。

神戸サウナ&スパ カプセル

本当に至れり尽くせりな施設で、兵庫に行くと毎回のように伺っている施設です!

ないものは館内着のポケットだけ」といわれるように、ほぼパーフェクトなサウナ施設だと思います。

フィンランドへのリスペクト

すでに紹介した通り、浴室にはフィンランドのサウナを模したサウナがあります!

浴室の入り口には、フィンランドのスモークサウナの映像が流れています。

さらに建物の入り口や店の入り口のあたりには、フィンランドではサウナの守り神とされるトントゥがたくさんいます。

具体的には上で載せている写真の通りです。

お店のいたるところで、フィンランドへのリスペクトを感じます!

高頻度のロウリュサービス

メインサウナではロウリュ(アウフグース)サービスが実施されています。

このサービスは30分に1回の頻度で行われいます。

サウナ室が広いこともあるので、希望すればまず受けそびれることはないのではないかと思います!

これでもかなりの高頻度ですが、私が初めて伺ったときには20分に1回の頻度で行われていて、とても驚いた記憶があります笑

神戸サウナ&スパの注意点

神戸サウナ&スパ

値段は少し高め

上述の通りさまざまなサービスが高いクオリティとなっています。

その分お値段は2900円と少々お高めになっています。

その中でも学割で2200円となるのは、学生に優しいですね。

清掃時間

お店は営業していますが、9:30〜12:00は清掃時間となっています。

この時間は浴室を使用することができません。

でも早めに終わっていることもある印象です。

さらにこの時間に入店すると割引券をもらえます!

神戸サウナ&スパの割引クーポン

トントゥ

ニフティやasoviewなどの割引クーポンはありませんが、代わりになりそうなものとして以下の2つを挙げています。

  • サウナ・スパ健康アドバイザーの割引
  • ふるさと納税

以下で詳細を書いていきます。

サウナ・スパ健康アドバイザーの割引

上記の通り値段は少しお高めとなっています。

ですがサウナ・スパ健康アドバイザーの割引が使えます!

400円の割引はなかなか大きいですね。

サウナ・スパ健康アドバイザーの割引は他の施設でも使えますので、取得を検討してみるのはいかがでしょうか。

>>サウナ・スパ健康アドバイザーの割引一覧

ふるさと納税

神戸サウナ&スパはふるさと納税の対象となっています!

ふるさと納税の返礼品として、入館チケットなどをもらうことができます。

プランは2つあります。

1つは施設の入館チケットが2枚もらえるプランです。

2枚というのが遠方に住んでいる方には難しいところではないかと思います。

一方で近隣の方には使いやすいプランとなっているのではないでしょうか。

もう1つは入館+50分のボディケアのチケットがセットになったプランです。

1回の訪問で使い切ることができるので、私はこちらをよく利用しています。

初めて9階にあるボディケアルームに行ったときは、広すぎてびっくりしました笑

神戸サウナ&スパの宿泊施設

サ飯セット
サ飯セット

神戸サウナ&スパには宿泊施設としてカプセルホテルが併設されています。

施設の名前はカプセルイン神戸となっています。

マットレスの質が良く、とても快適に過ごすことができます!

またプランに付いている朝食のバイキングも美味しいです。

個人的にはカレーがお気に入りです笑

公式サイトでは価格の最低保証がされています。

  • ポイントを貯めたい
  • 利用者情報の省略をしたい

といった場合は旅行サイトを使うことも選択肢になるのではないかと思います。

公式サイトで神戸サウナ&スパを予約

楽天トラベルで神戸サウナ&スパを予約

じゃらんで神戸サウナ&スパを予約

まとめ

今回の記事では神戸スパ&サウナについて書いてきました!

繰り返しになりますが、私の推しポイントは以下の通りです。

推しポイント

  • ほぼパーフェクトな施設
  • フィンランドへのリスペクト
  • 高頻度のロウリュサービス

深夜バスで神戸にいったときのプランに入館チケットが付いていて、何も知らずに行ったのが始まりでした。

「こんなすごい施設があるのか!」ととても驚いたのを覚えています。

私は東京在住になりますので、たくさん行くことはできていませんが、近くに行くと毎回行きたくなる施設です!

  • この記事を書いた人

タカシマ

都内在住の30代男性/サウナ・スパ健康アドバイザーを取得/100以上のサウナ施設を巡り、その一部をブログに投稿→詳しくはサウナ施設のカテゴリーから/その中で得た経験をサウナTipsとして発信中

-サウナ旅
-, , , ,