今回の記事は2023年5月の福岡サウナ旅の記録になります。
この旅で行ったのは博多や北九州のサウナが中心です。
旅の1日目は以下のサウナに行きました!
行ったサウナ
- リニューアルしてサウナに特化、ウェルビー福岡
リニューアルしたウェルビー福岡には初めての訪問でした。
今でこそ熱湯のない施設が増えてきていますが、ウェルビー福岡はその先駆けだったイメージがあります。
3種類のサウナに、強冷水の水風呂。
新しくできた森のサウナでは、サウナの中に水風呂がある斬新さです笑
サウナ好きの方には是非とも訪問してほしい施設です!
この記事を読んでいただいた方々に少しでも参考になる内容があれば嬉しいです。
ウェルビー福岡は男性専用施設となっていますが、レディースディが開催されることもあるようです。
福岡空港から中洲川端駅へ
この日は成田空港からLCCを利用して福岡空港にやってきました!

福岡空港に来るのは数年ぶりです。
その間に改装されたようで、頭の中のイメージとかなり違っていて戸惑いました笑
福岡空港からは地下鉄空港線を利用して移動します。
10分ほど乗車して、中洲川端駅に到着しました!

福岡空港から中心街へのアクセスは本当に素晴らしいものがあります。
まずは福岡に来たときにはよくうかがっている、元祖ラーメン長浜家にやってきました。

早い、安い、美味いの三拍子そろったラーメンだと思います・
午前中に到着したのですが、早くから開店しているのも良い点ですね!
食後はチェックインができる時間まで、カフェでのんびりしていました。
リニューアルしたウェルビー福岡のサウナ
チェックインできる14時になりましたので、ウェルビー福岡にやってきました!

この日の天気は強い雨。
中洲川端の商店街はアーケードがあって移動しやすいのですが、アーケードから出た後は強い雨にやられました笑
余談ですが、いつの間にかすぐ近くにできていた櫛田神社前という駅を利用しても良かったかもしれません。
ということで入店していきます!

少し休憩してサウナに入ろうとしたのですが、待ちが発生していたので断念。
また外出をしていましたので、サウナに入ったのは結局は夜になりました。
サ活
浴室に入るとすぐがサウナがあるゾーンです。
こちらのゾーンは明かりがおさえられています。
浴室の左手奥に洗い場があり、こちらは少し明るめとなっていました。
サウナ
サウナは3種類あります。
この日は一人用の和風サウナのからふろが残念ながら休止中でした。
今回の記事では他の2つのサウナについて書いていきます。
浴室入ってすぐ右手あるのが、大きめのフィンランドサウナです。
室内はやや暗めで、座面下にある間接照明が主な光源となっています。
入り口からゆるい上り坂になっていて、さらに坂の頂上から1段高くなっています。
そこから2段の座面があり、座る場所では温度が変動しにくい作りといえるのではないでしょうか。
ストーブは対流式が2台。
金属製の大きなトレイにストーンが置かれて、オートロウリュがあります。
またロウリュとアウフグースのサービスもあり、今回はパワー系の熱波をいただきました。
浴室奥にあるもうひとつのサウナが森のサウナです。
こちらのサウナではセルフロウリュが可能です。
フィンランドサウナよりもさらに暗いサウナ室。
入っていると不思議な感覚になります。
また座面がけっこう高めで、背中の方から熱をよく感じました。
またこちらのもうひとつの特徴として、サウナ室内に水風呂があります!
なおウェルビー福岡には、サウナマットとサウナパンツの両方があり、いろいろなチョイスが可能です。
水風呂
水風呂は2つあります。
まずはウェルビー福岡の名物のひとつである強冷水風呂。
水温は3度ぐらいでした笑
浴槽の深さもあるので一瞬で冷えます!
痛いほどです!
もう一つは上述の森のサウナにある水風呂。
水温計では15度くらいを指していました。
サウナ室の熱さもあるので、冷たさをあまり感じません。
水風呂部分はガラスの窓があるので、外にいる人と目が合います笑
両方ともやや塩素臭があります。
またアイスサウナもあります。
こちらはとても寒い1人用の部屋で、水風呂が苦手な方のクールダウンにも良いのではないでしょうか。
休憩スペース
サウナ室の近くに岩山(?)があります。
傾斜があり寝転べますが、表面がザラザラしているのでちょっと肌が痛いです笑
洗い場の奥にはととのいスペースという場所があります。
もともとはアカスリ場の部屋だと思います。
アディロンダックチェアにラタン調のサンラウンジャー、白い大きめのイスもあります。
また良い香りを発生させる装置もありました。
大きな桶に溜まった水を大きめのラドルでくんで、イスを洗い流すことができます。
ウェルビー福岡での食事
入浴後は館内にあるレストランで食事をします!
レストランの様子はこんな感じ。

館内が北欧風になっていることもあってか、以前に来たときとメニューがだいぶ違っています。
せっかくなのでと注文したのはサーモンスープ。

フィンランドですね〜
あっさり味で美味しかったです!
少し物足りなかったので、こちらとフライドチキンを食べながら一杯いただきました。
余談
以前にウェルビー福岡に来たときにはもつ鍋をいただきました

今回も食べたかったのですが、上記の通りメニューが様変わりしていたので叶いませんでした笑
ウェルビー福岡に宿泊&朝食
この日はそのままウェルビー福岡のカプセルホテルに宿泊。
カプセルの様子はこんな感じです。

ウェルビー福岡にはプレミアムルームのペフメアという個室もあります。
ペフメアもいつか利用してみたいですね!
そしてこちらが翌朝の朝食です。

ビュッフェ方式ではなく、定食のようにセットで提供される方式です。
前日は北欧風なメニューをいただきましたが、こちらは和風でなかなか振れ幅があります笑
まとめ
2023年5月の福岡サウナ旅の1日目は以下のサウナに行きました!
行ったサウナ
- リニューアルしてサウナに特化、ウェルビー福岡
残念ながらからふろには入れませんでしたが、今回は2つのサウナに集中して入りました。
フィンランドサウナではオートロウリュとアウフグースをでしっかり汗をかき、森のサウナではじっくりとサウナを楽しむことができました。
森のサウナの中にある水風呂は、なかなか他の施設では体験できないと思います。
そして強冷水風呂の刺さるような冷たさはたまらんですね!
サウナ好きにはとても良い施設だと思いますので、福岡に行く機会があればぜひおすすめしたいです。
宿泊してサウナ三昧をするのも良いと思います!
満室になることもしばしばあるようなので、宿泊する場合には早めの予約をおすすめします。
一方でサウナにあまり慣れていない方には、強烈な水風呂をはじめハードな部分もありますので、他の施設で慣れてからが良いのではないかと思います。