今回の記事は2021年12月の青春18きっぷを利用したサウナ旅の記録になります。
この旅では九州のサウナを巡っています。
旅の3日目の前半に行った筑紫野 天拝の郷の記事はこちら。
旅の3日目の後半は福岡県の二日市駅から長崎県の佐世保駅に行き、以下のサウナに行きました。
行ったサウナ
- 屋上のバレルサウナと部屋のプライベートサウナを満喫できる、RE SORT(西果てサウナ)
サウナや青春18きっぷの旅に興味がある方に参考にしていただけると嬉しいです!
二日市駅から佐世保駅へ
青春18きっぷを使って二日市駅から佐世保駅へ向かいます!
電車のルートは以下の通りです。

道中にはサウナーであれば誰でも行ってみたい御船山楽園ホテルのある武雄温泉駅があります。
実を言うと御船山楽園ホテルに行ってみたかったのですが、予約が取れずに断念した経緯があります笑
以下は早岐駅で撮った佐世保線の写真です。

外見に加えて内部のシートも独特ですね。
JR九州の電車は他の地域では見ることのないユニークな雰囲気を感じます。

2時間半ほど電車に乗り佐世保駅に到着しました!

佐世保駅は日本最西端の駅と書かれていましたが、JRの中でということでしょうか。

RE SORTへ向かいます
目的のサウナ施設兼本日の宿泊先であるRE SORTに向かいます!
こちらは佐世保港からみる夕暮れ。キレイな写真が撮れました。

10分ほど歩いてRE SORTの入り口に到着しました!
普通のマンションですね笑

RE SORTはマンションをリノベーションしたホテルになります。
分かりにくい場所にありますが、佐世保朝市市場の目の前にありますのでそれを目指して行くのが良いと思います。
今回はBLUEという部屋に宿泊します。
予約時にメールで提供されたパスコードを扉の鍵に入力して入室!
RE SORTは無人ホテルのため、さまざまなことを自分でする必要があります。
以下は玄関からの見る部屋の様子です。

こちらはベッド。

上にもロフトとマットレスがありました。
上の写真で右手に見える机にタブレットがありますので、チェックインを行います。
予約時に登録した顔写真でチェックインができるようですが、このときはうまく動かなかったので予約時に提供されたQRコードを使ってチェックインを行いました。
RE SORTのサウナ1 バレルサウナ
さっそくサウナ活動を開始していきます!
サウナも自分で準備する必要がありますので屋上へ。
屋上の扉もパスコードが必要ですが、部屋のものとは異なることに注意です。

このようにバレルサウナが設置してあります!

こちらは共有スペースになっていますので、利用するには水着が必要です。
noteに掲載されているガイダンスを参考にして、準備をしていきます。
>>(参考リンク)屋上サウナ「西果て」への道(ゲストと私たち限定)
まずはサウナのスイッチをオンにして、温めていきます。
操作方法については、以下のnoteに従いました。
こちらは水風呂です。
チラーを使ったキンキンの水をこちらに溜めていきます。

これがそのチラーです。
はじめて実物を見ましたが、本体は大きな室外機のようになってるのですね。

準備が終わる頃には周りが暗くなり、良い感じの雰囲気になってきました!

温度は85度ぐらいになりました。

サ活
部屋のシャワーで身を清めて、サウナに入っていきます!
部屋にサンダルがありますのでそれを利用します。
サウナ
サウナは最終的に95度ぐらいまで温度が上がりました。
桶とひしゃくがありますので、水をくんできてセルフロウリュをすることができます!
バレルサウナの屋根のカーブのおかげでしょうか、蒸気が広がるのが早いように感じます。
この日は他の利用者はいなかったため、たくさんセルフロウリュをさせていただきました笑
水風呂
上の写真では12度を指していたいたチラーですが、実際には10度以下まで下がりました。
キンキンです笑
一瞬で冷却されます。
このときは水風呂がいっぱいになるよりもサウナが早く温まったので、待ちきれずに水風呂がいっぱいになる前に利用しましたが結果的に十分でした。
休憩スペース
屋上は屋根付きのベンチもありますが、自分でインフィニティチェアを設置できます。
このインフィニティチェアは屋上入り口の扉の近くににあります。
海が近いこともあってか、風がとても気持ち良かったです。
軍港から汽笛が聞こえる一方で、他方に目をやると立体駐車場が見えるというのは不思議な空間に感じました。
あとは雲がなければもっと星が見えたのかなぁというところです。
夕食は佐世保バーガー
夕食は佐世保バーガーを食べにいきます!
佐世保バーガーと認定されるにはオーダーを受けて作り始める、本社が佐世保にあるなどの要件があるようですね。
>>(参考)本場アメリカの味を豪快にガブリ!「佐世保バーガー」まるわかり
このときは歩いて10分ほどの距離にあるC&Bというお店に行きました。
ボリューム満点で、特にお肉が美味しかったです!

実は夕食はRE SORTの近くにある砦というラーメン屋と迷っていましたが、佐世保バーガーにしました。
とても美味しそうな香りがしたので、機会があれば行ってみたいものです。
RE SORTのサウナ2 部屋のサウナ
宿泊予約をするときに初めて気づいたのですが、部屋にもサウナがあります!
こちらはそのサウナです。頑張れば4人ぐらい入れそうです。
(写真は夕方に撮影したものです)

サ活
夕食後なので少し休憩してからスイッチをオンしていきます!
サウナ
こちらのサウナはすぐに温まり最終的に120度ぐらいになりました。
ストーブの上に温度計があるので、高めの表示になっているのかもしれません笑
こちらは水着は不要、さらに寝転んだりしてゆったりさせてもらいました。
セルフロウリュも可能です!
水風呂
すぐ横の浴槽に水を溜めて、水風呂として利用します。
屋上の水より冷たく感じましたが、こちらもチラーが使われているのでしょうか。

休憩スペース
部屋にもインフィニティチェアがありますが、このときは別のイスを利用しました。
よく体の水を取ってから、ベッドで休憩することもできますね!
まとめ
旅の3日目後半は二日市駅から長崎の佐世保駅に行き、リノベーションホテルRE SORTに宿泊しました。
まずは屋上のバレルサウナに入り、特に海風を感じながらの外気浴が素晴らしかったです!
この日は運良く他の利用者がいなかったため、サウナを独り占めすることができました。
さらに部屋のサウナで2セッション目。
こちらは完全にプライベートスペースのため自由にサウナを楽しむことができました。
佐世保にはあの有名なサウナがありますが、こちらも選択肢に加えても良いのはないでしょうか。
その有名なサウナについては次回の記事で書いていきます。
この旅についてはサウナ旅2021のタグでまとめていますので、他の記事もぜひ読んでいただければと思います!