サウナまとめ

【2022年版】サウナーにおすすめしたいふるさと納税4選

※アフィリエイト広告を利用しています

ふるさと納税 サウナー

今回の記事ではサウナーにおすすめしたいふるさと納税というテーマで書いていきます。

ふるさと納税のメリットはざっくりいうと以下の通りです。

ふるさと納税のメリット

  • 2,000円の自己負担のみで所得税と住民税を減らすことができる
  • 返礼品も受け取ることができる

その一方で以下の点に注意が必要です。

ふるさと納税の注意点

  • 年収などによって決まる限度額がある
  • 確定申告の手続きが必要となる(※)

(※)ワンストップ特例制度を利用すれば不要となりますが、寄付先の5自治体以下という制限があります。

こちらは所管である総務省のふるさと納税に関するページです。

意義などを学べます。

以下のパートではではサウナに特化しておすすめしたい商品を紹介していきます!

今回は以下の4つに分けて挙げています。

  • 飲み物
  • サウナグッズ
  • サウナ施設利用券
  • 宿泊施設

この記事では楽天ふるさと納税の商品を中心に挙げています。

ちなみに私がもっとも利用しているは、最初に紹介しているイオンウォーターです。

サウナ関連でふるさと納税の寄付先を探している方々に少しでも参考になれば嬉しいです!

サウナのふるさと納税 × 飲み物

サウナのふるさと納税 飲み物

1回のサウナに入るとで300㎖〜400㎖の水分が失われると言われています。

このためサウナに入る際には水分補給はかかせません。

ふるさと納税の返礼品を水分補給に利用するのはいかがでしょうか。

このパートでは以下の3つを紹介しています。

  • イオンウォーター&ポカリスエット
  • マッチ
  • サ水

なおふるさと納税あるあるかもしれませんが、箱で届けられるため置くためにスペースが必要である点に注意です。

イオンウォーター&ポカリスエット

私見ですがイオンウォーターはサウナで水分補給する際に最も良い飲み物だと思います!

イオンウォーターを製造している大塚製薬のサイトでも、サウナに良い飲料としておすすめされています。

通常の水よりも体液に近い成分である点が、水分補給に良いようですね。

私自身も定期的に利用させてもらっていて、とてもお世話になっています。

大塚製薬さんはイオンウォーターを推していますが、より濃いポカリスエットが好みの方もいるかもしれません。

汗をたくさんかくとポカリスエットが欲しくなる時もあります。

マッチ

サウナーに人気の飲み物として、オロナミンCとポカリスエットを混ぜたオロポがあります。

とても美味しいのですが、2つの飲み物が必要で自分でつくるには面倒かもしれません。

そこで似たような味・成分で、さらに安いマッチが少しずつ人気が高まっているように感じます(当ブログ調べ)。

マッチもふるさと納税でゲットすることができます!

サ水

富士ミネラルウォーターのデザインラベルとしてサ水が販売されています。

この『サ水』は、「サウナの後の“ととのい”ウォーター」をコンセプトに、マンガ家・タナカカツキさんのデザイン協力を得て商品化したもので、富士山に磨かれたミネラル分を含んだ弱アルカリ性のまろやかな軟水をサウナ浴に合わせて味わっていただくことで、身体の内側から沸きあがる“ととのい”をお楽しみいただけます。

富士ミネラルウォーターのお知らせより引用

おいしいお水とデザインラベルで他のサウナーと差別化を図ってみるはいかがでしょうか。

サウナのふるさと納税 × グッズ

サウナのふるさと納税 グッズ

ふささと納税にはサウナで使えるグッズもあります!

このパートでは以下の2つを紹介します。

  • サウナハット
  • ヴィヒタ

サウナハット

サウナハットはサウナに入るときにかぶる帽子です。

効果として以下の3つがあります。

  • 熱でダメージを受けやすい髪を守る
  • 耳や頭皮を痛み防止(特に温度が高いサウナの場合)
  • 頭が温まるのをマイルドにする(熱は上部に集まりやすい)

サウナの熱は髪にダメージを与えることから、特に女性に好まれるグッズではないでしょうか。

サウナハットもふるさと納税の返礼品となってい寄付先があります。

こちらは有名なタオルブランドの1つである泉州タオルで作られたサウナハットになります。

近年ではサウナ施設のロゴが入ったサウナハットがたくさんあります。

ですが特定のサウナ施設の色がついた商品を避けてたいと考えている方もいるのではないでしょうか。

そのような方におすすめしたい商品です。

2つ目に紹介するのは、岩手県の温浴施設である古戦場のサウナハットです。

created by Rinker
¥15,000 (2023/09/28 21:54:05時点 楽天市場調べ-詳細)

サウナハット以外にもタオルやスパバッグとセットになっています。

施設名と合っている和風なデザインがかっこいいですね!

ヴィヒタ

ヴィヒタは白樺の若い枝葉を束ねたもので、バスルームやサウナ内で全身を叩くようにして使用します。

血行が良くなることや殺菌作用などの効果があります。

また良い香りがするので、インテリアのように飾って使用する方もいるようです。

さらに最近注目されているウィスキングにも使用されます。

こちらの寄付先ではヴィヒタをゲットすることができます!

サウナのふるさと納税 × 施設の利用券

サウナのふるさと納税 施設の利用券

このパートではサウナ施設の利用券が返礼品となっている寄付先を紹介します。

挙げているのは以下の3つです。

  • 大垣サウナ
  • 神戸サウナ&スパ
  • 船橋グランドサウナ
  • サウナイーグル

なおいずれも男性専用施設である点に注意が必要です。

大垣サウナ

大垣サウナは水の都と呼ばれる岐阜県の大垣にあるサウナ施設です。

【ふるさと納税】大垣サウナ入泉券・オリジナルタオルセット

カラカラのストロングスタイルサウナに、優しい水質の水風呂が有名です。

サウナーであれば一度は行ってみたい施設の1つではないでしょうか。

プランの中には食事に利用できるクーポンオリジナルタオルが付いたものもあります。

いろいろなと選択肢があるのが良いですね!

神戸サウナ&スパ

神戸サウナ&スパは兵庫県の三ノ宮駅近くのサウナ施設です。

たくさんの種類のサウナあり、水風呂や休憩スペースのクオリティも高いです。

私が初めて行った際にはアウフグースが行われる回数の多さにびっくりしました!

行くとサウナがもっと好きになる施設だと思いますので、ぜひ一度体験してほしいです。

私が注文した際は、すぐに返礼品が届き驚きました笑

こちらの記事もおすすめ

    こちらは神戸サウナ&スパについてまとめた記事になります。

    >>一度は行きたい!ほぼパーフェクトな神戸サウナ&スパ

    船橋グランドサウナ

    船橋グランドサウナは千葉県の船橋駅の近くにあるサウナ施設です。

    カラカラ系のストロングスタイルのサウナに、天然地下水を使った水風呂が有名です。

    宿泊券とセットになったプランもあります。

    また船橋グランドサウナは、食事も美味しい施設ですので食事がついたプランもおすすめです!

    こちらの記事もおすすめ

      こちらは船橋駅のサウナについて書いた記事で、船橋グランドサウナについても書いています。

      >>【良い水あります】船橋駅でおすすめしたい2つのサウナ

      サウナイーグル

      サウナイーグルは愛知県知立市にあるサウナ施設です。

      created by Rinker
      ¥10,000 (2023/09/29 00:38:57時点 楽天市場調べ-詳細)

      ロウリュサービスに力を入れている施設で、さまざまな熱波を受けることができます。

      また10度を下回る水温の、いわゆるシングルの水風呂も有名です!

      入館料が比較的高めの施設になりますので、ふるさと納税を利用してみるのはいかがでしょうか。

      こちらの記事もおすすめ

        こちらはサウナイーグルに行った際の記事になります。

        >>【愛知サウナ旅】値段は高いがサウナイーグルには行く価値がある

        サウナのふるさと納税 × 宿泊施設

        サウナのふるさと納税  宿泊施設

        ふるさと納税には宿泊施設が利用できる多種多様な返礼品があります。

        その中でもサウナが良い宿泊施設をこのパートでは紹介します!

        ここで挙げているのは以下の3つになります。

        • ホテルマウント富士
        • 唐桑御殿つなかん
        • 清流荘

        なお値段は高くなるため他の商品と比べて利用のハードルは高めだと思います。

        ホテルマウント富士

        ホテルマウント富士は山梨県山中湖村にあるホテルです。

        created by Rinker
        ¥170,000 (2023/09/28 22:06:37時点 楽天市場調べ-詳細)

        熱いオートロウリュがあるサウナに、富士の天然水の水風呂。

        そして日中は富士山が見え、夜は星が見れる外気浴スペース。

        日帰りでも利用できますが、宿泊して利用したいサウナのひとつだと思います!

        こちらの記事もおすすめ

          こちらはホテルマウント富士に行った際の記事になります。

          >>【山梨サウナ旅】宿泊してホテルマウント富士のサウナを満喫!

          唐桑御殿つなかん

          唐桑御殿つなかんは宮城県気仙沼市にある民宿です。

          つなかんには移動式サウナのサウナトースターがあります。

          ストーブは薪サウナで、またここしかないサウナとなっています。

          食事の評判もとても高いです!

          清流荘

          清流荘は静岡県の下田にある宿です。

          特筆すべき点として「木の宝石」と言われるケロで作られたサウナがあります。

          ケロは奥州赤松が立ち枯れしたものです。

          断熱性や保温性に優れているためサウナに適した木であるといわれています。

          また独特の甘い香りも特徴的です。

          まとめ

          今回は記事ではサウナーにおすすめしたいふるさと納税を4つに分けて紹介しました。

          最初に紹介したのは飲み物です。

          置く場所さえ確保できれば、飲み物は利用しやすい返礼品だと思います。

          飲み物はサウナに欠かせないものですので、なんぼあっても良いものですからね笑

          次はサウナグッズとしてサウナハットとヴィヒタを紹介しました。

          もっと探せばサウナに利用できるものがあるかもしれません。

          3番目にはサウナ施設の利用券を紹介しました。

          比較的近い施設であれば回数券を、またサウナ旅に利用するもの良いと思います!

          最後には宿泊券を挙げました。

          高額になりますので、枠に余裕があれば利用したいものです。

          ふるさと納税はとてもお得な制度だと思いますので、サウナに限らずうまく使いこなしていきたいものですね!

          • この記事を書いた人

          タカシマ

          都内在住の30代男性/サウナ・スパ健康アドバイザーを取得/100以上のサウナ施設を巡り、その一部をブログに投稿→詳しくはサウナ施設のカテゴリーから/その中で得た経験をサウナTipsとして発信中

          -サウナまとめ
          -, , ,