今回の記事では2022年前半に行ったサウナの中から行って良かったと思ったサウナを紹介してきたいと思います。
2021年の終わりにも同様の内容で記事を書いていますが、この2022年前半バージョンです。
この「行って良かったサウナ」の記事で挙げているのはいずれも初めて行った施設です!
挙げさせていただくのは以下の7つになります。
2022年前半 行って良かったサウナ
- 多摩境天然温泉 森乃彩
- COCOFURO たかの湯
- ガーデンサウナ蒲田
- 宝湯
- なにわ健康ランド 湯〜トピア
- サウナリゾートオリエンタル神戸
- 堀田湯
この記事では施設の概要やお気に入りポイントをざっくりと書いていますが、他の記事で深掘りをしていきたいと考えています。
サウナに興味がある方々に参考にしていただけると嬉しいです!
多摩境天然温泉 森乃彩

多摩境天然温泉 森乃彩は東京都町田市にある温浴施設です。
最寄駅の京王線の多摩境駅からは徒歩20分強かかりますので、公共バスで行くのがおすすめです。
メインのサウナにあるオートロウリュと自動で風が出る装置が組み合わさった急速蒸しあげが強力です!
開始時に光る赤い警報のようなランプは伊達じゃないです笑
また露天スペースの奥にあるととのいスペースも魅力の1つです。
床が木でできている横になれるスペースで、傾斜で頭の方が少し高くなっています。
木々に囲まれ緑の香りもするため、施設名の通り森の中にいるような感覚になりとてもリラックスできます!
詳細はこちらの記事にあります。
>>【東京サウナ】多摩境天然温泉 森乃彩の激熱サウナでととのう
COCOFURO たかの湯

COCOFURO たかの湯は東京都大田区にある銭湯です。
最寄駅は京急線の雑色駅で、徒歩2分ほどの距離にあります。
2022年3月にリニューアルオープンして現在の形になり、森乃彩とは系列店になっています。
こちらのサウナではミュージックロウリュを楽しむことができます!
森乃彩にあるも急速蒸しあげの装置に日替わりの音楽を組み合わせた新感覚のサウナです。
体感温度がかなり熱くなるイベントとなっていますので、参加の際には少々の覚悟が必要です笑
ミュージックロウリュ後にサウナ室の目の前ある冷たさと深さを兼ね備えた水風呂に入るととても気持ち良いです!
ガーデンサウナ蒲田

ガーデンサウナ蒲田は東京都大田区にある温浴施設です。
店名の通り蒲田駅が最寄駅で、JRの蒲田駅からは歩いて2分ほど、京急蒲田駅からは歩いて7分ほどの距離にあります。
宿泊施設であるカプセルイン蒲田に併設されていますが、温浴施設のみの利用も可能です。
なおこちらは男性専用の施設になっています。
サウナはドライサウナとセルフロウリュサウナの2種類があります。
ドライサウナは温度高めのカラカラ系ストロングスタイルで、床が熱いです笑
セルフロウリュサウナではロウリュのタイミングは厳格にルールが定められており、温度と湿度が安定しているように感じました。
水風呂は17度ぐらいの水温で、乾湿兼ね備えた2つのサウナとともに誰も置いていかないスタイルが良いですね!
また大きな扇風機がある休憩スペースがあり、良い風とともに休憩することができます。
宝湯

宝湯は栃木県宇都宮市にある銭湯です。
最寄駅は宇都宮駅になりますが、かなり遠いのでバスを利用して行くのが良いと思います。
こちらの銭湯へは北関東屈指の水質を誇る水風呂をお目当てに行きました!
深さのある浴槽ですが、掛け流しの水がオーバーフローしています。
入ってみると肌触りが柔らかくいつまでも入っていたい感触でした!
水温は22度ぐらいでしたが、バイブラもあるためよく冷える水風呂です。
さらに外気浴専用の休憩スペースもあり、ゆったりとリラックスできました。
詳細はこちらの記事で!
なにわ健康ランド 湯〜トピア

なにわ健康ランド 湯〜トビアは大阪府東大阪市にある温浴施設です。
最寄駅は近鉄布施駅または河内永和駅となっていて、歩いて5分ほどの距離にあります。
こちらの施設では男性浴室と女性浴室で異なるユニークなサウナがあります!
男性側では高温サウナとソルトメディテーションの2つがあります。
高温サウナではししおどし風のオートロウリュがあり湿度たっぷりです。
サウナ室が広く、場所によって温度や湿度が違うように感じるのも面白かったです!
ソルトメディテーションサウナはセルフロウリュが可能です。
良い感じの暗さにリラックスできる音楽も流れていて、落ち着いてサウナに入ることができます。
水風呂は異なる温度のものが複数あり、交代浴などいろいろな入り方ができそうです。
詳細はこちらの記事から!
>>【大阪サウナ旅】なにわ健康ランド 湯〜トピアの進化したサウナを堪能
サウナリゾートオリエンタル神戸

サウナリゾートオリエンタル神戸は兵庫県神戸市にある温浴施設です。
センチュリオンホテルヴィンテージ神戸に併設されていますが、温浴施設のみの利用も可能です。
最寄駅である神戸新交通ポートアイランド線中公園駅からは歩いて6分ほどの距離にあります。
駅から見えるので近そうに感じますが、なかなか着かないです笑
男性浴室にはストーンを使った100度を超える対流式のサウナがあります。
さらにオートロウリュもあるので実施時にはかなりの熱さになります!
水風呂は10度を下回るいわゆるシングルの水温となっていて、入ると一瞬で冷えます笑
ハードなセッティングが好きな方々にぜひおすすめしたい施設です!
詳細はこちらの記事で書いています。
>>【兵庫サウナ旅】最新鋭サウナの太閤の湯、ハードなオリエンタル神戸
堀田湯

堀田湯は東京都足立区にある銭湯です。
最寄駅である東部スカイツリーラインの西新井駅からは歩いて7分ほどの距離にあります。
2022年4月にリニューアルして、今の形になりました。
男性浴室では露天スペースにサウナがあり、湿度高めの熱過ぎないサウナとなっています。
このサウナではオートロウリュに加えてスタッフロウリュも実施されます。
スタッフロウリュではほうじ茶が使用されて、香りも楽しむことができます!
またサウナ室の目の前には水深160センチの水風呂があり、水温は良い感じに冷たいです。
外気浴スペースも豊富となっていて、銭湯でこのような素晴らしいサウナ体験ができるのは素晴らしいですね!
詳細はこちらの記事で書いています。
>>【東京サウナ】西新井のリニューアルした銭湯と駅近のスパを巡る
まとめ
今回は2022年前半で初めて行ったサウナの中から、行って良かった7つの施設を紹介してきました。
2022年前半 行って良かったサウナ
- 多摩境天然温泉 森乃彩
- COCOFURO たかの湯
- ガーデンサウナ蒲田
- 宝湯
- なにわ健康ランド 湯〜トピア
- サウナリゾートオリエンタル神戸
- 堀田湯
今後も行ったことがないサウナにトライして、このシリーズの記事を書いていきたいと思います!
こちらの記事もおすすめ
サウナ関連のふるさと納税として飲み物や利用券が返礼品となっている寄付先を紹介しています。
こちらの記事ではサウナ関連の本について紹介しています。