2020年12月の青春18きっぷを使ったサウナ旅の記録になります。
主に北陸地方を巡りまして、石川県へ行った前回の記事はこちらです。
この日は前日に宿泊した金沢駅を出発して、福井駅で下車して昼ご飯を食べました。
最終的に京都駅へ!水風呂が有名な白山湯高辻店に行き、外気浴スペースが素晴らしいルーマプラザに宿泊しました。
サウナ好きの方や青春18きっぷの旅、特に北陸地方から関西への旅に興味がある方に参考にしていただけると嬉しいです!
金沢駅から福井駅へ
前日は金沢駅近くのドーミーイン金沢に宿泊しました。
朝食は金沢駅でパンを食べましたが、素泊まりにせずにドーミーインで食べればよかったなと後悔・・
ホテルに戻り少し休憩したところでこの日を旅をスタートします!
金沢駅から北陸本線に乗り、1時間半ぐらいで福井駅に到着。
福井といえば恐竜ですよね!福井駅前にあるこの動く恐竜の模型が結構好きなんです。

昼ご飯
福井駅ではお昼ご飯を食べるために下車しました。
駅の近くにあるあみだそば福の井でおろしそばと焼き鯖寿司をいただきました!
前回福井に来たときに食べられなかった、おろしそばを食べることができたのでリベンジ成功です。
この太麺の蕎麦は独特なもののように感じます。辛みにあるおろしと良く合って美味しかったです!

福井駅から京都駅へ
駅に戻り電車の旅を再開します!
まずは福井駅から北陸本線に乗り1時間ほどして敦賀駅へ。駅から出て次の電車を待ちます。
福井駅でもそうでしたが、敦賀駅でも新幹線が建設中でした。
敦賀駅からは湖西線に直通する北陸本線新快速に乗り、1時間半ほどして京都駅に到着!
福井から京都は思っていたよりもだいぶ近かったです。
白山湯高辻店へ
この日の京都は雨が降り寒かったので、早速サウナ活動を開始します。
まずはバスに乗り、京都のしきじこと白山湯高辻店へ行きました!
バスに乗り西洞院松原で下車すると、地下鉄より歩く距離が少なくて済みます。


サ活
体を清めた後、お風呂で少し温めてからサウナへ。
サウナ
天井付近の温度計で110度ぐらい。シンプルなサウナストーンを使ったサウナです。
思ったよりも湿度が高めで汗がかなり出ます!
常連さんは自前のサウナマットを持っているようでしたが、自分は入り口付近にあるのを使わせてもらいました。
水風呂
地下水掛け流しの水風呂!写真などで見たことがあるライオンの口からドバドバと水が流れています。
水の勢いもすごいため、浴室で聞こえる水の音の大部分がこの音のように感じました。
水温は冷た過ぎず、肌触りはまろやかです。この柔らかな感触の源は何なのでしょうか。
水風呂から出た後の爽快感も素晴らしいです!
休憩スペース
露天スペースと露天スペースに至る通路にイスがあります。
サウナ室は混んでいますがイスを利用する人はあまりおらず、外気浴スペースを独り占めできる時間もありました。
この日は気温も低く、外気浴がとても気持ち良かったです!
その他
小さめのタオルを130円でレンタルできます。
返却時に100円バックしてくれるシステムは京都では一般的なのでしょうか。
ルーマプラザへ
次にこの日の宿泊地であるルーマプラザに向かいます!
道中で本場の天下一品でラーメンを食べつつ、30分ほど歩いて到着。
電車で行く場合は、京阪本線「祇園四条駅」か京都線「河原町駅」が最寄駅です。

サ活
サウナ
浴室に入ってすぐにあるロッキーサウナはかなり大きいサウナです!
サウナストーンがたくさん積まれていて、熱もパワフルに感じます。
ですが温度はそれほど高くないため、長く入ってじっくりと汗がかけるサウナです。
今回はアウフグースを受けることができ、たくさん汗をかくことができました!
浴室の階段で上に行くと塩サウナがあり、京都の夜景を眺めながらゆっくりと入ることができます。
水風呂
水風呂は2つあります。
ロッキーサウナの前に1つ目の水風呂があり、導線がとても良いですね!
水温は16度前後で、とても好きな温度でした。
上階の塩サウナの前に2つ目の水風呂があります。
こちらは少し水温が高めで、塩サウナの後に入るのにちょうど良かったです。
休憩スペース
なんと言っても素晴らしいのは外気浴スペース!
浴室にもイスがありますが、上階は外気浴スペースになっています。
デッキチェアがたくさんあり、大きめのタオルを敷いて休憩している人もいました。
夜は京都の心地よい風が感じられ、翌朝に行ったときは高いビルが周りにないこともあり空がよく見えました!
まとめ
この日は金沢駅を出発して、まずは福井駅で下車しておろしそばと焼き鯖寿司をいただきました。
その後は京都駅へ。福井と京都は思ったよりも近く感じましたが改めて地図を見てみると納得です。
京都では白山湯高辻店からルーマプラザとハシゴサウナをしました!
サ道2021でも紹介されていたように、京都は良い銭湯がたくさんあるようなので銭湯巡りもいつかしてみたいものです。